忍者ブログ
ゲームのプレイ日記や感想です。
  • « 2025.04.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンエイジ:ヴェイルの守護者(1)
ゲームを開始すると懐かしいヴァリックの語りから始まります。前作Inquisitionでその正体が「戦慄のオオカミ」であることが明かされたソラス。彼は遙か昔、ヴェイルをを作り上げ穢れた神々を封印することに成功しましたが、そのためエルフは様々な代償を払うことになりました。



と、この辺りまで語られたところでキャラメイキングの画面に移ります。
今回選べる種族はエルフ、クナリ、人間、ドワーフの4種族で、クラスはローグ、ファイター、メイジの3種。その他、所属する勢力としてグレイウォーデン、ヴェイルの跳躍者、シャドウドラゴン、富の王、モーンウォッチ、アンティヴァの黒カラスから選択します。
今回のキャラメイクは顔の造作の細かい調整が可能ですし、後で何度でもやり直せるので安心です。
ただ、調整項目が非常に多く、中にはどこが変形しているのか分かりづらいものもあり、慣れるまで時間がかかるかも知れません。主人公だけでなく前作の審問官の外見もカスタマイズできますので、二人分の作業になるという、キャラメイクに時間を掛ける人には最初から重労働になります。
また、少し変わった設定として「タトゥー、傷、ペイント」の項目に「上半身の手術痕」というのがあります。
どんな重傷を負っていても薬や魔法で全快する主人公、信じられないような効果の魔法が存在する世界で、この「手術痕」というプレイヤーの現実世界を意識させる項目があるのは妙な印象ですし、上半身があるなら「下半身の手術痕」があってもおかしくないと思いますが…。



それはさておき、前作の審問官のロマンス相手と、審問会の処遇(解散か吸収か)、ソラスへの向き合い方(阻止か救済か)を選択するので、過去の経過がストーリィに影響しそうという期待が持てますが、それ以前の主人公である、フェレルデンの救世主やカークウォールの英雄、彼らと共に戦った人々の来し方についての選択はないので、彼らのことは語られないのでしょうか。インクイジションでは過去作の選択について細々とした設定ができたのに、今回は審問官周りのみで残念です。

主人公他のカスタマイズが確定すれば、再びヴァリックの語りに戻ります。
ソラスはヴェイルを破壊することで以前の世界を取り戻そうとしているようですが、それを許すと、ヴェイルにより封じられている古代の穢れた神々や悪魔がこの世界に押し寄せてくる、ということで、ソラスの企みを阻止するためヴァリックとルーク(今作の主人公)は世界中を駆け巡り、ソラスを追っていたようです。
遂にソラスがテヴィンター帝国の首都ミンラーソスにいることを突き止めた二人ですが、消息を絶った情報提供者ナーブ・ギャラスの行方を捜してバーに入る、という場面からいよいよゲーム本編がスタート。
しかし、ここまでの話はシリーズの過去作をやっていないと(やっていても)分かりにくい印象です。管理人はソラス絡みのエルフの神話はすっかり忘れていたので、こんな話やったかなあと思いながらヴァリックの語りを聞いていました。

バーテンダーからナーブの居場所について情報を得ると、ヴァリックとルークは教えられた場所に向かいます。途中でハーディング(前作でお馴染みの斥候)と合流し、自分を攫った(と欺いた)ヴェナトリをさっさと片付けたナーブにご対面です。
ソラスの儀式が始まっているのか街にはフェイドから溢れた悪魔が現れているので、それらを倒しながら進んでいきます。ナーブに示唆されたソラスの隠れ場所を奥へ奥へと進んでいくと、目の前に現れたのはドラゴンエイジ世界のどこでもドア、「エルヴィアン」。どこに繋がっているのかも分からぬまま通り抜けると、そこはアーラサンの森でした。遠くに見える建造物ではソラスが儀式を行っているのか、まばゆい閃光が走っています。
遂に辿り着いた儀式の場、ソラスを旧友として知るヴァリックが、ここは自分がソラスの説得に当たらせて欲しい、と言い出します。ルーク、ハーディング、ナーブが悪魔達と戦っている中、ヴァリックは儀式を執り行うソラスに近付き、語りかけるのでした…。



その間にルークと同行する1名(ハーディングとナーブのいずれかを選択)が儀式を阻止するための行動に移り、神像が倒れて儀式が中断したところで、裂け目の中から人ならぬ異形の姿が二体、立ち現れてきます。吹き飛ばされるソラス、短剣で胸を刺され倒れているヴァリック、それを助けようとするルーク達と現場は大混乱に。頭を打ったのか自分の流血を見ながらルークの意識は遠のいていきます…。

気が付くと薄闇に覆われた場所でソラスと対峙していました。儀式が中断された時にソラスはフェイドに引き込まれ、ルークは流した血が触媒となりフェイドにいるようです。ソラスはこの空間に囚われて移動することはできないとのこと。「言うとくけどブラッドマジックちゃうから」とかソラスから釘を刺され恨み言を言われ責任を負わされ、ルークはちくちく辛辣な言葉で返します(選択肢が出るので他のパターンもあり)。ソラスは「こっちには計画があったのに」とぼやき、「とんでもないのが解き放たれたけど、お前の責任になったから」とやっぱり責任をなすりつけられます。(ちょっとうろ覚え)

この辺りはほんの導入部分ですが、やはりオリジンズから2、インクイジションでの設定や用語が特に説明無く出てくるので、シリーズの過去作プレイ済みの方がスムーズにゲームに馴染めそうです。
ゲームが進行するとコーデックスや用語なども参照できるようになるので、それを読めば大体の設定は分かるのでしょうが、「プレイして体験して知っている」のと「文字面で知った」のとでは先々のイベントの印象も違ってくるのではないかと思います。
PR
Sims4
前回更新してから随分開いてしまいました。その間ゲームを遊んだり遊ばなかったりでしたが、Sim4の体験版が普通のPCでも動作したので遊んでいました。そのうち、重いと言われるSeasonsを追加したくなり、思い切ってエントリーモデルのゲーミングPCを導入。

Sims4は、自律する人形(シム)のごっこ遊びと着せ替え、20×10(1グリッドの長さが50cmとすると15坪ぐらい?)の敷地に立つ狭小住宅から50×50(同じく190坪ぐらい?)の豪邸まで様々な住居に住み、平凡な日々の生活を眺めるという、特段に目的を持つ必要は無い実にのんびりしたゲームです。
子供を育てたりペットを可愛がったりしても良し、ご近所や共同住宅の借家人、クラブなどでコミュニティを作り上げて交流したり、休みに雪山の温泉に行ったり、南国の海で泳いだり、ジムに行ったりカラオケに行ったりして遊ぶも良し、家に籠もって本を読んだりテレビを見たりゲームをしたり、或いは何もしないでも良しという、この「何かをしなければならない」義務感から解放された緩さが、凄く楽しいという訳でもないけど何となくずるずる遊んでしまう要因かもしれません。勿論、自分で何か目標を立ててそれを達成していくという遊びもできます。

とまあ、そんな感じでまったりSims4で遊んでいると、ある時EA Desktopに「ドラゴンエイジ:ヴェイルの守護者」というゲームの宣伝が表示されました。
前作のインクイジションから10年ほど経っているのですっかり忘れていましたが、そういえば何やら続きのありそうな終わり方だったことを思い出し、トレイラーや公式サイトなどで簡単に情報収集。
今作はテヴィンターが舞台とのことですが、過去作の登場人物のその後などが語られるのかが気になり、このPCでもぎりぎり動作しそうだったので、DLして遊び始めた次第です。
Skyrim SE (12)
全く腰の定まらないプレイを続けていますが、家MODの「Wind Path by Aukmat」は5MB未満の容量にもかかわらず様々な機能を備えていて、居心地の良い小さな家を望むプレイヤー向け。場所はちょっと辺鄙なイヴァルステッドの近くです。


地階のお風呂には、風呂上がりの冷たい飲み物もあります

テーブルに食事がセッティングできる(これが一番感動した)、照明のOn/Off、内装が一部カスタマイズ可、アイテムソート機能、リュート演奏、風呂等々と至れり尽くせり。隠居するならこんな家が良いなあ。勿論従者も家の中に入ることができ、適当に寛いでくれます。

ノルドのドラゴンボーンは、ドワーフ遺跡を回るエセリウムのクエストをクリアして、ちょっと疲れたのでお休み中。ふと思い立って別キャラでドーンガードクエストの冒頭だけプレイしてみました。セラーナの容姿置き換えMODを入れたのでどんな風に雰囲気が変わるのか見てみたかったのですが、流石に美人です。


rxkx22 - Seranaholic (v1.7) Serana Replacer [XB1]を導入 他にv1.6.1、v1.8があります


ついでにヴァンパイアロードの外見を変えるMODも入れているので、変身後の姿も灰色のコウモリ顔からこんな風に変わっています。ヴァンパイアロードというとウィザードリィの敵キャラを思い出す世代なので、スカイリムのコウモリ顔はどうもなじめない。


こちらは No More Ugly Vampire Lord というMODです
Skyrim SE (11)
長らく間が空いてしまいましたが、MODを入れ替えながらのんびり遊んでいます。
ただ今の導入MODはこんな感じ。概ね2GB程度を使用していて、Beyond Skyrim: Bruma用に3GBの空きを確保しています。
このため、MODの構成を見直して大容量のテクスチャ置き換えMOD、天候MOD、ライティングMODを小容量のものに変えました。天候MODは夜の暗さが調整可能で、室内の明かりや炎の表現も改善するNATを使用しています。室内で雨音が聞こえないのが残念ですが、空気感は大変気に入っています。

 
  • Unofficial Skyrim Special Edition Patch
  • All housing cells as no reset zone
  • BulkHeads FastTravel Crash Fix
  • Cutting Room FloorとPatch
  • High Poly Project by LucidAPs
  • Better Dynamic Snow by Sparrow
  • Ashara Skyrim Characters as Presets
  • Re-Balanced Leveled Lists
  • Cooking, Brewing, and Alchemy Mod
  • Become A Bard
  • Miraak-Dragonborn Follower
  • helgen rebuilt
  • NAT - Natural and Atmospheric Tamriel
  • Obsidian Mountain Fogs
  • Bridges of Skyrim
  • 自宅追加MOD
  • Shezrie Hearthfire Kitchen Mods
  • Modified Inns City and Town
  • 村・集落の改装MOD
  • Mannequin Stay Put
  • My Home is Your Home
  • Hearthfire multiple adoptions
  • Bigger Trees
  • Divine Texture Pack - Trees
  • Unique Grasses
  • 魔法、perkの改修・変更MOD
  • Vampires Suck: No attacks in towns
  • Guard & Soldier Dialogue Renew
  • Immersive Citizens - AI Overhaul
  • Increased Population
  • Multiple Floors Sandboxy by Dovahklon
  • Realistic Wildlife Behaviar
  • Realistic Conversations
  • Follower 追加MOD
  • Amazing Follower Tweaks
  • Better Dressed NPC's Version 2
  • Changes npc clothes
  • Superior Rocks - Balanced
  • Skyland - towns and Villages
  • A Quality World Map
  • Toggle Compass
  • No More Ugly Vampire Lord
  • Superior Lore-Friendly Hair
  • Better Male Presets
  • Looks Don't Change for Vampire
  • Divine People All in One Player and NPC Lore Friendly Overhaul
  • Divine Skins Without Beast Races
  • Ashara Followers Faces
  • Bijin NPCs
  • その他従者の容姿変更MOD
  • Natural Eyes
  • XP32 Maximum Skeleton+Realistic Ragdolls and Force
  • LeanWolf's Better-Shaped Weapons
  • 装備品追加MOD
  • Wearable Lanterns
  • Divine Cities - Premier City Overhaul
  • Divene Cities: Villages
  • Color patches remover
  • Alternate Start
  • Relationship Dialogue Overhaul とPatch
容量約1MbながらNPCを大量追加するIncreased Populationも重宝しています。どうやら追加NPCはゲーム中のNPCの顔をコピーしているようですが、思わぬところでNPC(従者含む)に出会うのが意外性があって楽しいです。


Bijin NPCsで置き換えられたキャラの容貌が追加NPC(従者)に適用されています


その他、画面上のコンパスを消す(字幕は消さない)Toggle Compass、宿を個性的に改装するModified Inns、ランタンが持ち運べるWearable Lanternsなど、色々と便利なMODがありますね。

ここまでのプレイでトラブルがあったと言えば、

■ウィンターホールドでの不具合
ウィンターホールドを改変するMODを導入し、大学に滞在しているキャラのデータをロードした際に起きました。
改変MODその1を導入後、別の改変MODを試したくなり、削除してMODその2を導入したところ、ウィンターホールドから従者が出られなくなりました。正確には、街道に出ようとすると何故か一目散に引き返していきます。(Navmeshに不具合が出たのでしょうか)
一旦ウィンターホールドから離れた都市にFTしてセーブ、MOD削除、再起動、再導入、再起動といった手順で直りましたが、今いる場所を改変するMODは安直に削除や導入をしないで、離れた場所でセーブしておいた方が安全です。

■ソルスセイムからスカイリムに戻れなくなった
低レベルの内にソルスセイムへ向かったのは良いが、準備不足のため黒檀の鉱山はクリアできそうもなかったのでスカイリムに戻ることに。ところが船に乗っても直接FTしてもスカイリムに戻るところで必ずゲームが落ちてしまいます。
ソルスセイムに改変を加えるMODぐらいしか原因を思いつかず、無効にしたところ、無事スカイリムに戻ってこられました。
戻る直前、荒れ果てた農場の前で倒れているレイブン・ロック衛兵の盾が空中浮遊していました。気になって回収し、衛兵の持ち物に戻したのが良くなかったのでしょうか?

■モス・マザー洞窟前にいるヴァルドルが死亡している
Populated Lands Roads Paths を導入していた際の不具合。
洞窟の前に熊が出現し、ヴァルドルは既に死亡している状況になります。野生動物の敵意をなくすMOD導入済みなので、この熊は襲ってきません。
Populated ~のMODを無効にすると熊が出現せず、ヴァルドルが生存している状況になりました。


Toggle Compassでマーカーを消すと、敵を示す赤点も出ないので緊張感があります(表示/非表示切り替え可能)

■セーブができない、ゲームがロードできない
13人目のキャラをAlternate Startで作成したらデータのセーブ・ロードが不安定になりました。一旦キャラデータを削除して再度作成すると、開始画面から進まなくなる事態に。
導入後直ぐにインベントリにあれこれ追加するMOD(例えばNATやDivine Cities:Villegesなど)が原因かもと思い、取り敢えず無効にしたら進みましたが、その後も不安定ですぐ落ちてしまいゲームになりません。更にゲームが始められない状態(タイトル画面から進まない)になってしまいました。
試しにオフラインにすると問題なく開始できるので、キャラデータを1つ削除し、セーブデータも整理して、だめ押しにIpv6に切り替えると、以降は問題なくゲームが開始できるようになりました。
キャラクタ作成上限があるのか、セーブ個数(もしくは容量)に上限があるのか、あるいはMODが原因か、ネットの接続に問題があったのか、未だによく分かりませんが、これが一番のトラブルでした。
Skyrim SE (10)
全般的なリテクスチャMODのSkyrim Graphic Overhaul とM Rens Graphic Overhaul、風景を綺麗にするSkyland、Langleys Landscapes、Osmodius - Landscapes、天候MOD、PC・NPCの美化MOD といった大容量MODを比較のため入れては消し入れては消ししていると、きちんとデータが削除されていなかったのかMODの予約領域にエラーが出て初期化するはめになりました。


ちょっと分かりにくいですが、左はSkyrim Graphic Overhaul、右はM Rens Graphic Overhaul

MODを100以上導入していたので再構築は半日がかり。ちっともゲームが進まない…。
結局M Rens Graphic OverhaulとAdd on、Skyland Balancedに落ち着いていますが、これで大体1.6Gぐらいになります。更に天候MOD、PCやNPCの美化MOD等を導入すると、5Gの領域も6割方使ってしまいました。

キャラクターの美化MODも色々ありますが、Divine People of SkyrimというMODが程よい美化で、NPCが総じて垢抜けた感じになります。


使用前/使用後のカミラ・ヴァレリウスさん

これとAshara Followers Facesで良い感じに美しく/格好良くなっているので、フォロワーを連れ歩くのも楽しい。

モーサルで従者にスカウトできるベノア ステンヴァールには及びませんが…

という次第で、ドヴァキンのキャラはちっともクエストが進んでいないのでした。
プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ