忍者ブログ
ゲームのプレイ日記や感想です。
[PR]
writer:nmf 2025-04-29(Tue)  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Heroes of Dragon Age  (2)
writer:nmf 2013-12-31(Tue) その他 
課金無しでちまちま進めているので、現在レベル15,アンロックしたマップは5の「大帝国街道」まで、といった進捗です。
各ステージの背景は下のように設定されていますが、別にイベント等がある訳ではありません。

 マップ1 : 第一次ブライト(ダークスポーンの群れを率いるアルファを倒す)
 マップ2 : ザスリアンの呪い(ウェアウルフの群れのリーダーを倒す)
 マップ3 : 地底回廊(最初のダークスポーンを倒す)
 マップ4 : カルタの興隆(カルタのリーダーを倒す)
 マップ5 : 大帝国街道(大帝国の奴隷頭を倒す)

マップではチャレンジクエストが発生し、勝利するとユニットもしくはルーンを獲得できるチャンスがあります(何度でもチャレンジ可)。期間限定でエピックも獲得対象になります。これまで獲得対象として登場したのはダンカン、カーヴァー、アンダース、テンプル騎士新兵アリスターと修道女レリアナ(この2人はエピックではないかも)といったところ。



ユニットには、コモン、アンコモン、レア、エピックのランクがあり、また白、赤、青、黒で表される派閥も設定されていて、白>赤>青>黒>白と、それぞれ特定の派閥に対してダメージボーナスが付きます。このダメージボーナスと、同派閥で部隊編成した時のボーナス、ルーンによる各種ステータスアップを上手く使う必要がありそうです。
またユニットは他のユニットを使って強化したり(経験値と2倍ダメージの確率が上昇)、同種のユニットを合成してより強いユニットに強化する(レベル上限が上昇、3回まで可能)することができます。
こうしてステージで経験値を稼いだり、強化や合成をしたりして、ユニットを育成していきます。

各ステージの難易度はイージー、ノーマル、ハードと上昇し、登場する敵ユニットも、コモンやアンコモンからレア、エピックとランクが上がっていきます。ステージを進めるとアンコモンでは頼りなく、HPの高いレアかエピックで揃えないと苦しくなってきます。



かくして強いユニットをいかに手に入れるか、ということになり、マップの各ステージに再チャレンジしてちまちまとお金や宝石を貯めるか、課金で宝石を買うか、チャレンジクエストでいいユニットが出るまで粘るか、いずれにせよ課金以外は気の長い話になります。

この手のゲームを遊ぶのは初めてなので、こんなものかなと思って遊んでいますが、上であれこれ書いたもののゲーム自体はほぼ「見てるだけ」。難しいことを考えなくて良いので、暇つぶしにちょっと遊ぶには良い感じです。ついでにユニット補充ではくじ引きや福引き気分が味わえます。ゲーム性はあってないようなものなので、どちらかというとくじ引きを楽しむゲームかも知れません。
PR

プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ