忍者ブログ
ゲームのプレイ日記や感想です。
[PR]
writer:nmf 2025-04-29(Tue)  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dragon Age Origins (27)
writer:nmf 2010-06-07(Mon) Dragon Age:Origins 
1周目の主人公データを使ってUltimate Sacrificeエンドを見ました。非常にあっさりした描写とはいえ、犠牲となった自キャラを遠巻きにする人々の中に、romance相手のZevranが寂しげな表情で佇んでいるのを見るのは忍びなかったです。
このゲームの演出は、一番盛り上がりそうな場面は敢えて描写せずプレイヤーの想像に任せるようなところがあるので、押し付けがましさがなく、却って印象に残ります。

ただ、しんみりした終わり方なのに、エンドロールではいつもと同じ曲が景気よく流れるのはちょっと違和感がありました。このエンディングの場合はもっと静かな曲でも良かったかなと思います。

  ※ このエンディングを選んだ時の気まずいような申し訳ないような気分は、昔、月花霧幻譚というゲームで、月の街での
    別の展開が見たいがために、わざと失敗する選択肢を選んだ時のことを思い出した。時計屋のエピソードは未だにトラウマ
    です。同じ様な展開?でも、イルブリードの第1面では何ともなかったのになぁ。

こちらの結末も感動的だし、一度は見ておきたいものですが、分岐が随分前になるのでちょっと面倒です。1キャラのデータで複数のエンディングを見る場合は、Landsmeet開始直前、Final Onslaught直前のRedcliffe城前のデータは残しておくのが良さそうです。

dwarf commonerの主人公では、主人公含む両手持ち×2、両刀rogue、mageの組み合わせで進めています。動きが遅いので使いにくいかと思った両手持ち×2は、対ボスキャラでも削り能力が高く、Sloth DemonもUldredも思ったより楽でした。Lv10でRevenantも倒せた。mageは基本的にLv1のスペルだけを覚えさせているので、後々どうなることやら。


それにしてもdwarfは頭がでかい。
PR

プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ