忍者ブログ
ゲームのプレイ日記や感想です。
[PR]
writer:nmf 2025-04-29(Tue)  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Skyrim SE (9)
writer:nmf 2017-04-16(Sun) Skyrim SE 
スカイリムのMODも投稿数が大分落ち着いてきたようで、そろそろMODの構成を固めてゲームプレイに取りかかりたいところです。
一番決まらないのは天候MODや環境改善(グラフィック全般のオーバーホール含む)MOD。容量も大きいし、不安定なのかプレイ途中によく落ちる。かといって外すと寂しいし、見た目の改善と安定性を天秤に掛けて、どのMODにするか入れては外し入れては外し…の繰り返し。
MODの予約領域5G、MOD数の上限150(これが痛い)となっているので構成は悩みどころです。

Skyrim Graphic Overhaul 1 & 2 + Skyland の組み合わせから M Rens Remaster + Add-On 1 & 2 に変え、水環境改善MODを諦め、Skyrim Master [Recommended] Mod Load Orderを参考にロード順を直したところ、大分安定してきましたが、M Rens のセットが段々巨大化してきたのでどうしたものか思案中。容量はいずれの組み合わせでも1.3G近くあって差がないし、グラフィックやメッシュの改善具合は極端に差があるとは感じないですし、目立つところを比べて後はお好みで、ということになるのでしょう。


ヘルゲンからリバーウッドへ向かう際に見えるブリークフォール墓地 樹木巨大化MODを入れるとご覧の有様

MODを使えばゲームをカスタマイズできますが、家庭用ゲーム機ではあれもこれもと導入はできないので、何を優先するかを決めて取捨選択。
空間のリアリティや没入感向上のため、天候や環境の改善MOD、バニラは些か人寂しいので、小さな集落をやり過ぎない程度に拡張するMOD(NPCの追加や、施設の充実など)や街道を往来するNPCを追加するMOD、NPCの行動の自然さや会話の豊富さを向上させるためのMODを優先し、ゲームプレイ自体は従者システムの機能改善を中心に多少の改変で済ませ、武器防具の追加も少なめ。報酬改善にLeveled Listsを修正するMODを導入。
後はプレイヤーキャラのプリセット変更やNPCの外見を変更するMODを入れて、大体満足です。

かくして3年ぶりにドヴァキンでプレイとなりました。以前と同じくノルド男性としたので、キャラの外見は同じようなものですが、テクスチャ改善MODの効果か随分若々しく見えます。



ヘルゲンから命からがら逃げ出し無事リバーウッドへ辿り着いたノルド主人公。例によって内戦クエストは横に置き、まずはルーカンの頼みを受けてブリークフォール墓地で黄金の爪を回収します。最奥の空間にそびえる石の壁からなにやら吸収したところで、安置された棺から現れたドラウグルと闘いになり、ドラゴンストーンを手に入れます。


最奥部手前の壁の装飾彫刻

リバーウッドの守りが手薄なので首長に話をして欲しいと頼まれていたため、一路ホワイトランへ向かい、首長バルグルーフに接見を求めます。首長、執政、側近の前でヘルゲンでの出来事を報告すると、首長バルグルーフは宮廷魔術師ファレンガーからドラゴンにまつわる情報を聞くよう主人公に指示します。
ファレンガーから話を聞いて件のドラゴンストーンを渡したところで、側近イリレスが現れ急を告げます。神話や伝説の存在でしかないと思われていたドラゴンが目撃されたのです。
ドヴァキンはイリレスに率いられたホワイトランの衛兵隊と共に西の監視塔でドラゴンを迎え撃つこととなりました。死闘の末ドラゴンを倒した主人公はドラゴンから何らかの力を吸収し、習得したドラゴンの言葉を声の力として使えることを示します。かくて主人公はこれまた伝説的な存在であるドヴァキンと見なされるのでした。

前回プレイではメインクエストは角笛を回収して試練を受ける辺りまでしか進めていなかったので、今回はきちんとメインクエストを終わった上でDLCドラゴンボーンを遊ぶつもりです。
PR

プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ