忍者ブログ
ゲームのプレイ日記や感想です。
[PR]
writer:nmf 2025-04-29(Tue)  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Dragon Age 2 (7)
writer:nmf 2012-02-12(Sun) Dragon Age 2 
只今第1部、地底回廊行きの投資資金は貯まったのでサブクエを潰しているところです。改めて遊んでみると、第1部は風呂敷が広がる過程なので面白い、と言うかこの先面白くなりそうな期待感がありました。ただ、サブクエをクリアするためにあちこち行っていると、そろそろダンジョンのコピペに気付いて心配になってくる、という。(「わがままな息子」クエと「黒色火薬の約束」クエを同時に進めたら、同じ形状のダンジョンを続けて2回クリアするはめになった)
サンダーマウントの祭壇で儀式をする辺りまでは本当に面白そうで、この先の展開を期待していたのになぁ…。

アイテム周りも、主人公の職種に合っていないと只の換金アイテムでしかない防具とか、ホントにただのゴミアイテムとかが多いため、態々木箱だの樽だのチェックして集める気力が薄れてくる(金稼ぎには必要ですが)。せめてジャンクというカテゴリ名とゴミ箱のグラフィックだけは直しておいてくれた方が気分も違ったでしょう。
「皆はゴミって言うけど、俺は宝物だって思ってる」でしたか。まああっちはアイテムの作り込みが全然違う。

吹替は、アンダースは随分渋い声になって元の精神的にひ弱そうな印象が薄れてしまっていますが、イザベラ、フェンリス、メリルは元の声質と似ています。メリルは少々子供っぽく危なっかしい雰囲気がよく出ています。(本体のシステム設定の言語を英語にすると、字幕も含めた表示は日本語のまま音声が英語になります)

アンダースは会った時からいきなり鬱全開、アウェイクニングから性格変わりすぎで戸惑ってしまう。どうせなら最初はニュートラルで、フレンド/ライバルの値(主人公の取った選択肢)でジャスティスかヴェンジェンスか変わっていくといった展開でも良かったのではないかと。主人公の与えた影響なり環境の変化なりが見えないと、コンパニオンキャラは6年間、同じ場所で管巻いていただけにしか思えない。

弟/妹のいずれが生き残るのかについて選択の余地がないのもかなり残念な点です。メイジの主人公でフェンリスが仲間になる辺りまで進めたのですが、ベサニーとは異なるカーヴァーの言動が面白いだけに、主人公をメイジにしないと見られないのは勿体ない。

と、プレイ日記じゃなくて愚痴になってしまうなぁ。この先クリアまで(コピペなので結果的に、というのも含め)同じ場所を何回も出入りするのかと思うと、ロード時間が長めなのもあって少々面倒に感じてきた。海外版はクリアまで進めていないので、取り敢えずクリアまで遊んでみようと思います。
PR

プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ