ゲームのプレイ日記や感想です。
Skyrim SE
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Skyrim SE (2)
手始めにウッドエルフのキャラで遊んでいます。特段メインやギルドクエストなどは進めず、リフテンの周辺を気ままに散策し、適当に受けたクエストで遊ぶというもの。このキャラはリフテンでのマイホーム購入が一つの目標です。
ところで、ダンジョンを探索して苦労して強敵を倒し、いざ宝箱を開けてみれば何やらショボいアイテムばかり…というのはよくあることですが、「Rebalanced Leveled Lists」というMODを入れてみると報酬が大幅に改善されます。ありがたや。
探索は道中が楽しいとは言え、苦労に見合った戦利品が手に入るとやはり嬉しい。モチベーションも上がります。
MODでは、序盤の場面を変更する「Alternate Start - Live Another Life」というMODも面白いです。オリジナルでは不法に越境して捕まりストームクロークと共にあわや処刑されるところを助かる…という導入部ですが、このMODを有効にしてニューゲームを始めると、幽閉された囚人(=プレイヤーキャラ)がマーラ像の導きで違う人生を始める…という仕立てになっています。
これはノルドなので通常の導入部で開始
選択肢は意外に多く、また面白い設定もあります。港に到着したばかりの労働者、宿屋の常連、ギルドの新入りなどが選べる他、種族による特殊な選択(オークならオークの集落から始まるなど)もあり、ランダム選択も可能です。
ヘルゲンの壊滅という導入部はプレイヤーキャラがドヴァキンとして生きるなら相応しいのですが、ドラゴンとは無縁の生活を送ろうとするキャラにはやや重苦しいし、毎度同じ展開なので少々飽きてしまいます。このMODで始めると目先が変わって新鮮ですし、ロールプレイに合った開始場面が選べるのも、より没入感が増して楽しいです。
その他、ヴァンパイアの街への襲撃が発生しなくなるMOD「Vampires Suck: No Attacks In Towns」も重宝しています。おかげで夜でも安心して街に帰ることができる。
こういうちょっとした変更でゲームが快適になりますし、また色々とロールプレイを考えて長く遊べそうです。
自宅に使える建物を追加するMODもあります。これは「錬金術師の小屋」を改装したもの
ところで、ダンジョンを探索して苦労して強敵を倒し、いざ宝箱を開けてみれば何やらショボいアイテムばかり…というのはよくあることですが、「Rebalanced Leveled Lists」というMODを入れてみると報酬が大幅に改善されます。ありがたや。
探索は道中が楽しいとは言え、苦労に見合った戦利品が手に入るとやはり嬉しい。モチベーションも上がります。
MODでは、序盤の場面を変更する「Alternate Start - Live Another Life」というMODも面白いです。オリジナルでは不法に越境して捕まりストームクロークと共にあわや処刑されるところを助かる…という導入部ですが、このMODを有効にしてニューゲームを始めると、幽閉された囚人(=プレイヤーキャラ)がマーラ像の導きで違う人生を始める…という仕立てになっています。
これはノルドなので通常の導入部で開始
選択肢は意外に多く、また面白い設定もあります。港に到着したばかりの労働者、宿屋の常連、ギルドの新入りなどが選べる他、種族による特殊な選択(オークならオークの集落から始まるなど)もあり、ランダム選択も可能です。
ヘルゲンの壊滅という導入部はプレイヤーキャラがドヴァキンとして生きるなら相応しいのですが、ドラゴンとは無縁の生活を送ろうとするキャラにはやや重苦しいし、毎度同じ展開なので少々飽きてしまいます。このMODで始めると目先が変わって新鮮ですし、ロールプレイに合った開始場面が選べるのも、より没入感が増して楽しいです。
その他、ヴァンパイアの街への襲撃が発生しなくなるMOD「Vampires Suck: No Attacks In Towns」も重宝しています。おかげで夜でも安心して街に帰ることができる。
こういうちょっとした変更でゲームが快適になりますし、また色々とロールプレイを考えて長く遊べそうです。
自宅に使える建物を追加するMODもあります。これは「錬金術師の小屋」を改装したもの
PR
Skyrim SE (1)
SkyrimはXbox360でも結構遊んだのですが、あの世界の雰囲気が好きでもっと遊んでいたいのと、MODが導入できるというので購入を決めました。
先ずはBethesda.netに登録してからゲーム開始。タイトル画面でMODの項目を選ぶとMODがずらりと表示されます。
取り敢えずアンオフィシャルパッチをDLし、その他は天候、水、岩、森林、草木の表現の改善、ランタンの設置、NPCのAI改善、会話の改善、キャラメイク時のプリセット変更、従者の外見変更、村の拡張などのMODを入れて大体2G程度使用していますが、今のところ特に重いとか落ちるとかいうこともなく、快適に遊べています。Xbox Oneでは5GまでMODが導入できるとのことで、残りはクエスト追加MODをと考えていますが、MODは気軽に削除できないので慎重に様子見。
オリジナル(バニラ)でも風景は綺麗だと思いましたが、景観の改善MODなどで雰囲気が変わって一層の臨場感や没入感が得られます。街道や建物にランタンを追加するものも、夜景の印象が変わって面白いです。夜の暗さが際立つとともに、ランタンの明かりが道しるべになって安心感もあります。
キャラメイクはプリセット変更MODのおかげで、旧版よりはすっきりした顔立ちのキャラになりました。大体同じような外見になってしまうのですが、比べるとこんな感じです。ご参考までに。
ハイエルフ
ウッドエルフ
ダークエルフ
先ずはBethesda.netに登録してからゲーム開始。タイトル画面でMODの項目を選ぶとMODがずらりと表示されます。
取り敢えずアンオフィシャルパッチをDLし、その他は天候、水、岩、森林、草木の表現の改善、ランタンの設置、NPCのAI改善、会話の改善、キャラメイク時のプリセット変更、従者の外見変更、村の拡張などのMODを入れて大体2G程度使用していますが、今のところ特に重いとか落ちるとかいうこともなく、快適に遊べています。Xbox Oneでは5GまでMODが導入できるとのことで、残りはクエスト追加MODをと考えていますが、MODは気軽に削除できないので慎重に様子見。
オリジナル(バニラ)でも風景は綺麗だと思いましたが、景観の改善MODなどで雰囲気が変わって一層の臨場感や没入感が得られます。街道や建物にランタンを追加するものも、夜景の印象が変わって面白いです。夜の暗さが際立つとともに、ランタンの明かりが道しるべになって安心感もあります。
キャラメイクはプリセット変更MODのおかげで、旧版よりはすっきりした顔立ちのキャラになりました。大体同じような外見になってしまうのですが、比べるとこんな感じです。ご参考までに。
ハイエルフ
ウッドエルフ
ダークエルフ
新着記事
2024 - 11 - 18
2024 - 11 - 18
2018 - 03 - 24
2018 - 03 - 04
2017 - 06 - 12
カテゴリー
アーカイブ
検索
ブックマーク
プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析