ゲームのプレイ日記や感想です。
Skyrim SE
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Skyrim SE (7)
どうもプレイヤーキャラには自宅(安全な収納)がないと落ち着かないので、どのキャラで始めても先ずは居住スペースを確保するのに奔走してしまいます。
ハイエルフの魔道師はMODで導入した家(Antennaria)を使おうと思っていたけど、実際に中に入ると随分湿度高そうだし、従者はある程度以上奥に入ってこられないので、アルゴニアンキャラでも作ったときに使うことにして、結局ファルクリースの首長に会いに行くことにしました。
相変わらずだらしない格好で玉座に座る首長シドゲイル(自分で座っても同じポーズですが)。寒そうなので袖無しローブを袖ありにするMODを入れておきました。これで寒い冬も乗り切れることでしょう。
シドゲイルに要請されて山賊を倒し、無事ファルクリースでの地所の保有を許されたところで、ここから暫く大工モードです。杖より重い物は持ったことがないことはない魔道師も、金槌片手に建材作り、無事メインホールまで建築しました。例によって鍛造のスキルがどんどん上がっていきますが、魔道師キャラなのになあと思わなくもありません。
さておき折角の魔道師キャラだし書庫は欲しい、でもキッチンとは両立しない、という訳で、メインホールの後ろの部屋をキッチンスペースに変えるMODを導入しました。こちらの方が食材の収納スペースも充実しているし、食料庫兼調理場といった良い雰囲気。
建屋の完成にはまだ時間が掛かりますが、ひとまず食う寝るところに住むところを手に入れたので、長久命の長助ちゃんみたいなもんのハイエルフは、以降はのんびりと遺跡巡りの旅に出る予定…だったのですが、ファルクリースの外で例の犬に会って延々と走るはめになり、行った先で使いっ走りを要求されたところで、いつものメリディア様の仕込みが大当たり。更にデイドラクエスト追加と相成りました。
何とかマルコランを倒し、なぜか2本もドーンブレイカーを貰ったので、この調子でもう一つアズラ様のクエストにも手を着けるかな。
使わせていただいたMOD
・Antennaria (XB1)
・Jarls with Sleeves [XB1]
・Shezrie's Hearthfire Kitchen [XB1]
ハイエルフの魔道師はMODで導入した家(Antennaria)を使おうと思っていたけど、実際に中に入ると随分湿度高そうだし、従者はある程度以上奥に入ってこられないので、アルゴニアンキャラでも作ったときに使うことにして、結局ファルクリースの首長に会いに行くことにしました。
相変わらずだらしない格好で玉座に座る首長シドゲイル(自分で座っても同じポーズですが)。寒そうなので袖無しローブを袖ありにするMODを入れておきました。これで寒い冬も乗り切れることでしょう。
シドゲイルに要請されて山賊を倒し、無事ファルクリースでの地所の保有を許されたところで、ここから暫く大工モードです。杖より重い物は持ったことがないことはない魔道師も、金槌片手に建材作り、無事メインホールまで建築しました。例によって鍛造のスキルがどんどん上がっていきますが、魔道師キャラなのになあと思わなくもありません。
さておき折角の魔道師キャラだし書庫は欲しい、でもキッチンとは両立しない、という訳で、メインホールの後ろの部屋をキッチンスペースに変えるMODを導入しました。こちらの方が食材の収納スペースも充実しているし、食料庫兼調理場といった良い雰囲気。
建屋の完成にはまだ時間が掛かりますが、ひとまず食う寝るところに住むところを手に入れたので、長久命の長助ちゃんみたいなもんのハイエルフは、以降はのんびりと遺跡巡りの旅に出る予定…だったのですが、ファルクリースの外で例の犬に会って延々と走るはめになり、行った先で使いっ走りを要求されたところで、いつものメリディア様の仕込みが大当たり。更にデイドラクエスト追加と相成りました。
何とかマルコランを倒し、なぜか2本もドーンブレイカーを貰ったので、この調子でもう一つアズラ様のクエストにも手を着けるかな。
使わせていただいたMOD
・Antennaria (XB1)
・Jarls with Sleeves [XB1]
・Shezrie's Hearthfire Kitchen [XB1]
PR
Skyrim SE (6)
以前ご紹介した「Alternate Start - Live Another Life」で始めると、必ずしも冒険に向いたスタートが切れる訳ではないので新鮮です。
薄暗い地下牢に幽閉された主人公が一縷の望みを掛けてマーラ像に祈ると、新しい人生の選択肢が示されます。ベッドで休んで目を覚ますと…
主人公はドーンスターの港に着いたばかりの労働者。鉱山労働者の服とブーツ、手袋を身に着けてはいますが、何らの防具もありません。鉄のメイスを持っているだけの心細い装備です(武器と装飾品等の所持品はランダムで変わるが、服装は一定)。
錬金素材を採取しても大したお金にはならず、街の外を跋扈する狼などの野生動物は(攻撃性を下げるMODを導入しているので)滅多に襲ってきません。鉄の鎧を買おうにも手持ちは足らず、さてどうしたものか…。
近くをうろつくと昔の遺跡(ムジンチャレフト)を発見、入り口にたむろする山賊から装備品を略奪すべく、独り遺跡の入り口へ向かいます。先ずは門番を倒して装備を奪い取ると、騒ぎを聞きつけて現れた後続をオークの種族パワーでなぎ倒し、装備品を残らず頂きます。かくして主人公も立派な山賊姿?となり、手持ち資金も増えたところで、オーク集落があるリーチ地方の中核都市、マルカルスへと出立です。
途中、カースワステンでの諍いを解決し(サヌアラッチ鉱山では鉄装備一式が回収できる)、アタール率いる傭兵の一団の後について無事マルカルスへ到着しました。
傭兵はアタールの他に3人登場しますが、瓜三つ
「○○(港のある街)に着いた労働者」は手持ちに防具のない状態ですが、オークだと「オーク集落の住人」でオーク装備一式を身に着けた状態で始まるなど、種族毎の特殊な選択肢もあるのが面白いです。
他にもギルドの一員や野良の吸血鬼、死霊術師、山賊、木樵など自キャラのRPに相応しい始まり方を選べるのでRPが捗ります。
薄暗い地下牢に幽閉された主人公が一縷の望みを掛けてマーラ像に祈ると、新しい人生の選択肢が示されます。ベッドで休んで目を覚ますと…
主人公はドーンスターの港に着いたばかりの労働者。鉱山労働者の服とブーツ、手袋を身に着けてはいますが、何らの防具もありません。鉄のメイスを持っているだけの心細い装備です(武器と装飾品等の所持品はランダムで変わるが、服装は一定)。
錬金素材を採取しても大したお金にはならず、街の外を跋扈する狼などの野生動物は(攻撃性を下げるMODを導入しているので)滅多に襲ってきません。鉄の鎧を買おうにも手持ちは足らず、さてどうしたものか…。
近くをうろつくと昔の遺跡(ムジンチャレフト)を発見、入り口にたむろする山賊から装備品を略奪すべく、独り遺跡の入り口へ向かいます。先ずは門番を倒して装備を奪い取ると、騒ぎを聞きつけて現れた後続をオークの種族パワーでなぎ倒し、装備品を残らず頂きます。かくして主人公も立派な山賊姿?となり、手持ち資金も増えたところで、オーク集落があるリーチ地方の中核都市、マルカルスへと出立です。
途中、カースワステンでの諍いを解決し(サヌアラッチ鉱山では鉄装備一式が回収できる)、アタール率いる傭兵の一団の後について無事マルカルスへ到着しました。
傭兵はアタールの他に3人登場しますが、瓜三つ
「○○(港のある街)に着いた労働者」は手持ちに防具のない状態ですが、オークだと「オーク集落の住人」でオーク装備一式を身に着けた状態で始まるなど、種族毎の特殊な選択肢もあるのが面白いです。
他にもギルドの一員や野良の吸血鬼、死霊術師、山賊、木樵など自キャラのRPに相応しい始まり方を選べるのでRPが捗ります。
Skyrim SE (5)
ウッドエルフに続き、つい始めたレッドガードの両手剣戦士キャラもマルカルスにマイホームを構えて一服。大体家を購入して落ち着くのがレベル20代前半、プレイ時間にして30~40時間といったところで、またぞろ他のRPを始めてしまいます。
そろそろどれか腰を据えて遊んでいこうかと思うものの、メインのドヴァキンに掛かる前にもうちょっとMODを吟味して…となるとなかなか進まないです。
こちらはマルカルスの夜景
ゲームを始めると取り敢えずMODをチェックしてから続きに取りかかっていますが、先日、従者追加MODを入れて、ちょっとMODのロード順を変更してから始めると、何とファエンダルが元の(バニラの)顔に戻っただけでなく、変な顔色になってしまいました。新たに入れたMODを無効にしてロードしても直らず、顔色が七色になったりノイズが入ったりとかなりグロテスクな状態に…。
どうやら従者のレベル上限を外すMODを容姿変更MODより後ろに置き直したのが原因だったようで、ロード順を元に戻すとファエンダルの顔も無事MOD置き換えバージョンに変わりました。ロード順には相当注意を払わないといけないようです。
MOD置き換え版のファエンダル プレイ初期には毎度お世話になっています
MODは取り敢えず気になったものを使っていますが、単体のデータ量が多い方が負荷が掛かるのか、小さくても数が多いと不安定になったりするのか、よく分からないままです。
今のところ「河や湖、海で泳ぐ」とその後はかなりの高確率で落ちるのですが、これは元々水の処理が重いからなのか、水の表現向上MODが重いのか、単にMODのロード順が良くないのか。「きれいな水の水路」に入った時は、出られない(出口からのロードで必ず落ちる)状態になり焦りました。景観変更系のMODを一旦無効化したりキャッシュクリアしたりで何とか出ることができましたが、そのような事態に陥らないためにも、データは小分けに保存しておくのが安全です。

無事に外へ脱出できて記念に1枚
そろそろどれか腰を据えて遊んでいこうかと思うものの、メインのドヴァキンに掛かる前にもうちょっとMODを吟味して…となるとなかなか進まないです。
こちらはマルカルスの夜景
ゲームを始めると取り敢えずMODをチェックしてから続きに取りかかっていますが、先日、従者追加MODを入れて、ちょっとMODのロード順を変更してから始めると、何とファエンダルが元の(バニラの)顔に戻っただけでなく、変な顔色になってしまいました。新たに入れたMODを無効にしてロードしても直らず、顔色が七色になったりノイズが入ったりとかなりグロテスクな状態に…。
どうやら従者のレベル上限を外すMODを容姿変更MODより後ろに置き直したのが原因だったようで、ロード順を元に戻すとファエンダルの顔も無事MOD置き換えバージョンに変わりました。ロード順には相当注意を払わないといけないようです。
MOD置き換え版のファエンダル プレイ初期には毎度お世話になっています
MODは取り敢えず気になったものを使っていますが、単体のデータ量が多い方が負荷が掛かるのか、小さくても数が多いと不安定になったりするのか、よく分からないままです。
今のところ「河や湖、海で泳ぐ」とその後はかなりの高確率で落ちるのですが、これは元々水の処理が重いからなのか、水の表現向上MODが重いのか、単にMODのロード順が良くないのか。「きれいな水の水路」に入った時は、出られない(出口からのロードで必ず落ちる)状態になり焦りました。景観変更系のMODを一旦無効化したりキャッシュクリアしたりで何とか出ることができましたが、そのような事態に陥らないためにも、データは小分けに保存しておくのが安全です。
無事に外へ脱出できて記念に1枚
Skyrim SE (4)
ウッドエルフのキャラは無事リフテンに夢のマイホームを購入し、腰を落ち着けてのんびり遊ぶモードになったので、次にハイエルフの魔道師(破壊魔法)を始めてみたけど、これが結構大変。美男になったステンヴァールを連れていますが、本人が紙装備(手足のみ重装)なのでしょっちゅう倒れています。取り敢えずウィンターホールド大学に籍だけ置いて、その後は遺跡巡りの旅に出るはずでしたが、もう少々鍛えておかないと厳しそうです。
もう一人ブレトンの魔道師(召喚魔法)は、MODの盾召喚+通常の片手剣召喚というスタイルでハイエルフと同じく防御は紙装備ですが、こちらは意外と強い印象。アークメイジ目指してウィンターホールド大学でクエストに励みます。
ちなみに、ウィンターホールド大学の内装を魔法学校に相応しいものに変更するMODがあり、これを導入すると自室や教授陣の部屋もそれらしい家具やアイテムで飾られて非常に良い雰囲気です。バニラでは小汚い物置のような部屋を宛がわれるという嫌がらせを受けていたアンカノも、このとおり待遇が改善されます。
MODはMagical College of Winterhold [X1]
余談ですがウィンドヘルムの初回訪問時、初めて「悪しきスザンナ」と会話することが出来ました。その後はウィンドヘルムに入る度に「氷の上の血」クエストが発生していないか確認し、バグが恐いので一気にクリア。最後の犯人が現れる場面、MODの影響か非常に暗くて状況が分かりにくく、緊張しました。

MOD導入で過去に遊んだクエストでも新しい体験が感じられる部分もあり、やっぱり面白いです。
もう一人ブレトンの魔道師(召喚魔法)は、MODの盾召喚+通常の片手剣召喚というスタイルでハイエルフと同じく防御は紙装備ですが、こちらは意外と強い印象。アークメイジ目指してウィンターホールド大学でクエストに励みます。
ちなみに、ウィンターホールド大学の内装を魔法学校に相応しいものに変更するMODがあり、これを導入すると自室や教授陣の部屋もそれらしい家具やアイテムで飾られて非常に良い雰囲気です。バニラでは小汚い物置のような部屋を宛がわれるという嫌がらせを受けていたアンカノも、このとおり待遇が改善されます。
MODはMagical College of Winterhold [X1]
余談ですがウィンドヘルムの初回訪問時、初めて「悪しきスザンナ」と会話することが出来ました。その後はウィンドヘルムに入る度に「氷の上の血」クエストが発生していないか確認し、バグが恐いので一気にクリア。最後の犯人が現れる場面、MODの影響か非常に暗くて状況が分かりにくく、緊張しました。
MOD導入で過去に遊んだクエストでも新しい体験が感じられる部分もあり、やっぱり面白いです。
Skyrim SE (3)
前回の記事で、プリセット変更MODですっきりした顔つきになった自キャラをご紹介しましたが、NPCの外見を変更するMODもあります。
毎度リバーウッド周辺を探索するときにお世話になるファエンダルさんもこの通り。声優つながりか、何となくDAOのゼブランに似せてあるような…。
ファエンダルは個別に変更するMODですが、その他の従者の外見をまとめて変更するMODもあり、それを入れたのがこちら。
ステンヴァールは余りに変わっていて誰だか分からなかった。格好良くなったので早速連れ歩いています。現金なものです。
左はオンマンド、右はステンヴァール
また子どもの外見を全面的に変更するMODもあります。体型は多少ほっそりして、顔もかわいらしくなっています。もうジャガイモとは呼ばせない。
あの声で蜥蜴食らうか時鳥
これらのMODでは従者や執政などの外見を変更(総じて美化)していますが、お肌の肌理が細かくなっているものの、男性キャラは顎はがっしりしていて鼻筋も太く通った精悍な容姿で、元の世界観に合っているので違和感はありません。女性キャラは凝った髪型になったりしていますが、こちらも特に違和感はありませんでした。こうして容姿に個性を持たせると、キャラの印象が変わって面白いものです。
使わせていただいたMOD
・Faendal Facelift SE
・Ashara Followers Faces
・RS Children Overhaul
毎度リバーウッド周辺を探索するときにお世話になるファエンダルさんもこの通り。声優つながりか、何となくDAOのゼブランに似せてあるような…。
ファエンダルは個別に変更するMODですが、その他の従者の外見をまとめて変更するMODもあり、それを入れたのがこちら。
ステンヴァールは余りに変わっていて誰だか分からなかった。格好良くなったので早速連れ歩いています。現金なものです。
左はオンマンド、右はステンヴァール
また子どもの外見を全面的に変更するMODもあります。体型は多少ほっそりして、顔もかわいらしくなっています。もうジャガイモとは呼ばせない。
あの声で蜥蜴食らうか時鳥
これらのMODでは従者や執政などの外見を変更(総じて美化)していますが、お肌の肌理が細かくなっているものの、男性キャラは顎はがっしりしていて鼻筋も太く通った精悍な容姿で、元の世界観に合っているので違和感はありません。女性キャラは凝った髪型になったりしていますが、こちらも特に違和感はありませんでした。こうして容姿に個性を持たせると、キャラの印象が変わって面白いものです。
使わせていただいたMOD
・Faendal Facelift SE
・Ashara Followers Faces
・RS Children Overhaul
新着記事
2024 - 11 - 18
2024 - 11 - 18
2018 - 03 - 24
2018 - 03 - 04
2017 - 06 - 12
カテゴリー
アーカイブ
検索
ブックマーク
プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析