ゲームのプレイ日記や感想です。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Dragon Age Inquisition (2)
裂け目を塞ぐという役目を負って山道を進んでいくと、(シリーズを遊んでいるプレイヤーには)懐かしい顔に会います。ここで同行キャラが増えて心機一転、主人公、探求騎士カサンドラ、ヴァリック、ソラスの4名で天の裂け目を目指します。
聖灰の寺院は破壊され、巨大な裂け目が出現していますが、その場所に近付くにつれ、所々レッドリリウムが剥き出しになり、禍々しい雰囲気です。そして生贄がどうこうと告げる声、教皇ジャスティニアの助けを求める声とともに、皆が幻視を目の当たりにします。どうやらその現場には、我が主人公も立ち入っていたようで、声の主が主人公を殺すと言ったところで映像終わり。この後は裂け目から登場した悪魔相手の戦闘が始まります。主人公の左手に顕現した謎の力はここでも遺憾なく発揮され、巨大な裂け目を塞ぐことに成功しました。

主人公(女性) 眉毛の形まで男女共用にすることはないと思う
次に主人公が目を覚ますと、そこはベッドの上。暫く意識をなくしていたのか、あれから数日経っているようです。促されるまま教会へ向かえば、奥の部屋でカサンドラ、レリアナ、敵対的な教会関係者(ロデリック大法官)が主人公の処遇を巡って言い争っているところでした。カサンドラは教皇の勅令を盾に、ここに審問会の設置を宣言し、ロデリック大法官の要求を退けます。
裂け目を塞いだり、幻視で聖職者の女性に助けを求められていたりといったことが幸いし?、主人公はいつの間にやら「アンドラステの使徒」とやらに祭り上げられていました。この御輿を担いで、審問会は活動を開始します。
早速審問会メンバーとして、カサンドラ、レリアナ、カレン、ジョセフィーヌが加わりました。レリアナは諜報、カレンは兵力、ジョセフィーヌは交渉をそれぞれ担当しています。主人公はこの危機的状況を打開するため、アンドラステの使徒、審問官として、フェレルデンとオーレイを股に掛け、勢力拡大を目指す…というお膳立てのようです。
主人公が危機的状況に巻き込まれ、使命を負わされ、その時点で弱小な組織を率いていく展開は、DAOを思い出します。
最初に向かうはフェレルデンのヒンターランド。ここで数々のクエストをこなして勢力を拡大していきます。クエスト自体はいわゆるお遣いで、左の物を右へ、縦の物を横へしながら、皆々様の感謝を受けることで審問会への支持が広がり、勢力が拡大していくというもの。ある程度勢力が高まったら、次の地方がアンロックできるようになるので、新天地を目指します。
当たり判定は大雑把というか、この状態ではまって動けない(モブの判定大きすぎ?)
このゲームはオープンワールドと言いながらも、スカイリムというよりはフェイブルをイメージした方が近いと思います。クエストは多々仕込まれていますが、クエストに関与するキャラと遣り取りする際も、例えば顔がアップになるといった演出もなく、通行人Aとを映すのと同じ引いたカメラで、完全にモブ扱い。そのため折角のクエスト、名前ありキャラなのに、殆ど印象に残りません。ヒンターランドでは、行旅死亡人の持つ手紙や、地面に落ちているものから始まるクエストもありますが、そもそもそれらのオブジェクトが目立たず、探索で場所を探す羽目になります。
審問会のメンバーと話す時など、ちゃんと顔もアップになり、表情の変化も分かるのに、メインクエスト以外はこういう扱いなのでしょうか。なんだか勿体ない気がします。
聖灰の寺院は破壊され、巨大な裂け目が出現していますが、その場所に近付くにつれ、所々レッドリリウムが剥き出しになり、禍々しい雰囲気です。そして生贄がどうこうと告げる声、教皇ジャスティニアの助けを求める声とともに、皆が幻視を目の当たりにします。どうやらその現場には、我が主人公も立ち入っていたようで、声の主が主人公を殺すと言ったところで映像終わり。この後は裂け目から登場した悪魔相手の戦闘が始まります。主人公の左手に顕現した謎の力はここでも遺憾なく発揮され、巨大な裂け目を塞ぐことに成功しました。
主人公(女性) 眉毛の形まで男女共用にすることはないと思う
次に主人公が目を覚ますと、そこはベッドの上。暫く意識をなくしていたのか、あれから数日経っているようです。促されるまま教会へ向かえば、奥の部屋でカサンドラ、レリアナ、敵対的な教会関係者(ロデリック大法官)が主人公の処遇を巡って言い争っているところでした。カサンドラは教皇の勅令を盾に、ここに審問会の設置を宣言し、ロデリック大法官の要求を退けます。
裂け目を塞いだり、幻視で聖職者の女性に助けを求められていたりといったことが幸いし?、主人公はいつの間にやら「アンドラステの使徒」とやらに祭り上げられていました。この御輿を担いで、審問会は活動を開始します。
早速審問会メンバーとして、カサンドラ、レリアナ、カレン、ジョセフィーヌが加わりました。レリアナは諜報、カレンは兵力、ジョセフィーヌは交渉をそれぞれ担当しています。主人公はこの危機的状況を打開するため、アンドラステの使徒、審問官として、フェレルデンとオーレイを股に掛け、勢力拡大を目指す…というお膳立てのようです。
主人公が危機的状況に巻き込まれ、使命を負わされ、その時点で弱小な組織を率いていく展開は、DAOを思い出します。
最初に向かうはフェレルデンのヒンターランド。ここで数々のクエストをこなして勢力を拡大していきます。クエスト自体はいわゆるお遣いで、左の物を右へ、縦の物を横へしながら、皆々様の感謝を受けることで審問会への支持が広がり、勢力が拡大していくというもの。ある程度勢力が高まったら、次の地方がアンロックできるようになるので、新天地を目指します。
当たり判定は大雑把というか、この状態ではまって動けない(モブの判定大きすぎ?)
このゲームはオープンワールドと言いながらも、スカイリムというよりはフェイブルをイメージした方が近いと思います。クエストは多々仕込まれていますが、クエストに関与するキャラと遣り取りする際も、例えば顔がアップになるといった演出もなく、通行人Aとを映すのと同じ引いたカメラで、完全にモブ扱い。そのため折角のクエスト、名前ありキャラなのに、殆ど印象に残りません。ヒンターランドでは、行旅死亡人の持つ手紙や、地面に落ちているものから始まるクエストもありますが、そもそもそれらのオブジェクトが目立たず、探索で場所を探す羽目になります。
審問会のメンバーと話す時など、ちゃんと顔もアップになり、表情の変化も分かるのに、メインクエスト以外はこういう扱いなのでしょうか。なんだか勿体ない気がします。
PR
Dragon Age Inquisition (1)
ゲーム本編をスタートすると、短いムービーの後でキャラ作成に移ります。サーバーに接続し、キープでエクスポートしたデータをインポートして、いざキャラ作成開始。
今作では、人間、エルフ、ドワーフ、クナリの4種族、戦士、ローグ、魔道士の3職業から選択できます。種族と職業を選択した後は、外見の調整に入ります。
ドワーフ男性 短軀な体型が特徴的ですが、顔は人間とあまり変わりない
エルフ男性 DA2のアバター顔ではなくなりました
デフォルトで数種用意された顔から選択し、個別にカスタマイズしていくという方式ですが、顔の造作を調整する項目は多く、細かく調整もできるので、つい作成に時間をかけてしまいます。項目名からは顔のどの箇所が調整できるのか分かりづらいのが難点で、画面を見ながらバーを動かして調整していくしかないのと、髭の種類が多い割に髪型はパターンが少なめなのが残念です。
ちなみに主人公の声も2種類から選べますが、クレジットの表記からすると、男性の声2はシリーズでゼブランを担当していた人のようです。
主人公の外見が決まったところで本編の続き。
何やら事件に巻き込まれた主人公が拘束され、DA2をプレイした人にはお馴染みの探求騎士カサンドラに尋問を受けている場面から始まります。教会で起きた事件で生き残っているのが自分だけであり、事件への関与を疑われているようです。しかしその時の記憶のない主人公には全く状況が見えません。何故自分の左手が緑色の光を発しているのかも不明です。
探求騎士カサンドラは、天空に巨大な裂け目が生じ、大変な事態が起こっていること、それを解決できるかもしれないのは、緑色の光を発する手を持つ主人公だということを告げ、主人公に協力を要請してきます。断るすべもない主人公は、かくして探求騎士カサンドラとともに裂け目を目指して山道を進んでいくことになるのでした。

今作では、人間、エルフ、ドワーフ、クナリの4種族、戦士、ローグ、魔道士の3職業から選択できます。種族と職業を選択した後は、外見の調整に入ります。
ドワーフ男性 短軀な体型が特徴的ですが、顔は人間とあまり変わりない
エルフ男性 DA2のアバター顔ではなくなりました
デフォルトで数種用意された顔から選択し、個別にカスタマイズしていくという方式ですが、顔の造作を調整する項目は多く、細かく調整もできるので、つい作成に時間をかけてしまいます。項目名からは顔のどの箇所が調整できるのか分かりづらいのが難点で、画面を見ながらバーを動かして調整していくしかないのと、髭の種類が多い割に髪型はパターンが少なめなのが残念です。
ちなみに主人公の声も2種類から選べますが、クレジットの表記からすると、男性の声2はシリーズでゼブランを担当していた人のようです。
主人公の外見が決まったところで本編の続き。
何やら事件に巻き込まれた主人公が拘束され、DA2をプレイした人にはお馴染みの探求騎士カサンドラに尋問を受けている場面から始まります。教会で起きた事件で生き残っているのが自分だけであり、事件への関与を疑われているようです。しかしその時の記憶のない主人公には全く状況が見えません。何故自分の左手が緑色の光を発しているのかも不明です。
探求騎士カサンドラは、天空に巨大な裂け目が生じ、大変な事態が起こっていること、それを解決できるかもしれないのは、緑色の光を発する手を持つ主人公だということを告げ、主人公に協力を要請してきます。断るすべもない主人公は、かくして探求騎士カサンドラとともに裂け目を目指して山道を進んでいくことになるのでした。
Dragon Age Keep
ドラゴンエイジ インクイジションの発売前に、引き継ぎデータを作成できる「ドラゴンエイジ キープ」を使ってみました。昔作ってすっかり忘れていたEAのアカウントでログイン。
ログイン後にデータを同期しますが、CS版のためかセーブデータをインポートできない、カスタマイズしたヒーローが利用できない、と表示され、結局デフォルト主人公から選択して、紙芝居を見ながら自分の取った選択肢を決定していくことになります。
ストーリイラインの選択が済むと、タペストリの項目毎に個別の設定や小イベントでの選択を決定していきます。主人公の生死、仲間との関係から、細々としたイベントでの選択まであり、これだけ設定できるということは、インクイジションでのストーリイにある程度は影響するのだろうと期待できます。

こうして作成したワールドステートをエクスポートして、DAIのニューゲーム開始時にサーバーに接続することで、データをロードして反映させる方法が採られています。ワールドステートは複数保存することが可能ですが、DAIインポート用のデータはアクティブデータのみ反映するようです。(エクスポートの日時で確認できます)
インクイジションの初回プレイには、これまでのシリーズでの初回プレイの結果を反映させてみました。苦労しながらも一番遊んだので、思い入れもありますし、どのように反映するのか楽しみです。ウォーデンやチャンピオンの名前や容姿も引き継げれば更に良かったけど、これは諦めざるを得ないようです。
準備も済んだところで、ドラゴンエイジ インクイジションのプレイを始めたいと思います。
ログイン後にデータを同期しますが、CS版のためかセーブデータをインポートできない、カスタマイズしたヒーローが利用できない、と表示され、結局デフォルト主人公から選択して、紙芝居を見ながら自分の取った選択肢を決定していくことになります。
ストーリイラインの選択が済むと、タペストリの項目毎に個別の設定や小イベントでの選択を決定していきます。主人公の生死、仲間との関係から、細々としたイベントでの選択まであり、これだけ設定できるということは、インクイジションでのストーリイにある程度は影響するのだろうと期待できます。
こうして作成したワールドステートをエクスポートして、DAIのニューゲーム開始時にサーバーに接続することで、データをロードして反映させる方法が採られています。ワールドステートは複数保存することが可能ですが、DAIインポート用のデータはアクティブデータのみ反映するようです。(エクスポートの日時で確認できます)
インクイジションの初回プレイには、これまでのシリーズでの初回プレイの結果を反映させてみました。苦労しながらも一番遊んだので、思い入れもありますし、どのように反映するのか楽しみです。ウォーデンやチャンピオンの名前や容姿も引き継げれば更に良かったけど、これは諦めざるを得ないようです。
準備も済んだところで、ドラゴンエイジ インクイジションのプレイを始めたいと思います。
ジョジョの奇妙な冒険SS (3)
大体3ヶ月ちょっと遊んだところで、引いたユニットはSSR 0 SR 19(重複4)といったところです。
無課金ですし、自分のくじ運を考えたらまあこんなものでしょう。
以前の記事にも書いたように、ユニットの引きという運の要素だけでなく、ユニットのアビリティ装備などの自分でカスタマイズできる要素、おはじきで狙った場所にはじく能動性など、ゲームとしての体裁はあるので、そこそこ面白いです。
ユニットはレベルアップの他に同ユニットによる覚醒で成長させますが、無課金だと運営から配布されるダイヤか、貯まったフレンドポイントでくじを引くことになります。余程くじ運が強くない限り、そうそう高レアリティのユニットは出ませんし、強化したいユニットが出る確率は更に小さくなります。
高難度のステージを周回してユニットのドロップを待つという方法もありますが、前回も書いたようにユニットが強くないと高難度ステージをクリアするのは難しく、この辺が壁になります。
ついでに、ユニットを限界突破させるアイテムも、なかなか落ちないものがあり、レベル上限に達したユニットが限界突破できずに控えに回っているという状態で、既に数週間経過しています。そろそろ潮時かなあ。
無課金ですし、自分のくじ運を考えたらまあこんなものでしょう。
以前の記事にも書いたように、ユニットの引きという運の要素だけでなく、ユニットのアビリティ装備などの自分でカスタマイズできる要素、おはじきで狙った場所にはじく能動性など、ゲームとしての体裁はあるので、そこそこ面白いです。
ユニットはレベルアップの他に同ユニットによる覚醒で成長させますが、無課金だと運営から配布されるダイヤか、貯まったフレンドポイントでくじを引くことになります。余程くじ運が強くない限り、そうそう高レアリティのユニットは出ませんし、強化したいユニットが出る確率は更に小さくなります。
高難度のステージを周回してユニットのドロップを待つという方法もありますが、前回も書いたようにユニットが強くないと高難度ステージをクリアするのは難しく、この辺が壁になります。
ついでに、ユニットを限界突破させるアイテムも、なかなか落ちないものがあり、レベル上限に達したユニットが限界突破できずに控えに回っているという状態で、既に数週間経過しています。そろそろ潮時かなあ。
ジョジョの奇妙な冒険SS (2)
エシディシのSRが出て柱の男(SR)が揃いました。原作準拠の組み合わせでユニットを揃えると特殊効果がつく、なんて要素があったら面白いと思うのですが、残念ながらありません。
余程くじ運が強くない限りは、無課金で同じ上級ユニットを何回も引き当てて覚醒(強化)させるのは難しく、かといって上級ユニットがドロップするイベントは、強いユニット(か課金アイテムでコンティニュー)がないとクリアするのは難しい、というジレンマ。
スマホで遊べるなら、KAZeのデジタルピンボールが遊びたいですね(ipad版はあるのにアンドロイド版はない…)。後はコラムス'97。ずんずん教の野望とか昔ながらの1画面固定のゲームが復刻されないかな。
余程くじ運が強くない限りは、無課金で同じ上級ユニットを何回も引き当てて覚醒(強化)させるのは難しく、かといって上級ユニットがドロップするイベントは、強いユニット(か課金アイテムでコンティニュー)がないとクリアするのは難しい、というジレンマ。
スマホで遊べるなら、KAZeのデジタルピンボールが遊びたいですね(ipad版はあるのにアンドロイド版はない…)。後はコラムス'97。ずんずん教の野望とか昔ながらの1画面固定のゲームが復刻されないかな。
新着記事
2024 - 11 - 18
2024 - 11 - 18
2018 - 03 - 24
2018 - 03 - 04
2017 - 06 - 12
カテゴリー
アーカイブ
検索
ブックマーク
プロフィール
HN:
nmf
性別:
非公開
アクセス解析